中学部・授業アウトプット

※名前はニックネームを記入


コメント: 633
  • #633

    横浜校 ゆめり (木曜日, 03 4月 2025 11:55)

    今回は分母の有理化と式の値をやりました。式の値では、すぐ代入しないでカッコをして計算することが分かりました。xの値を求める時はxを計算した方が楽に計算が出来る事が分かりました。

  • #632

    かずひろ (木曜日, 03 4月 2025 11:55)

    分母の有理化の問題では、次乗の沢山つく問題でよく使うことができることがわかった、また、複雑な問題で計算中に二乗をしたり、移行をしたりすることで複雑な問題でも解きやすいことがわかった、x➕yが三乗の時の公式も使うことに慣れていきたいと思った。

  • #631

    本校 ゆうし (木曜日, 03 4月 2025 11:52)

    有理化は特に下の方の問題が分かんなかったので、何を掛けるのか、とかどこに掛けるのかを知れて良かったです。難なく解けそうです。

  • #630

    横浜校 まどか (水曜日, 02 4月 2025 18:14)

    今回の国語の単語の分けが苦手だったけれどこんなに簡単に覚える方法があるんだなと驚きました
    ただてでましますを使いこなせるようにする

  • #629

    横浜校けんけん (水曜日, 02 4月 2025 11:57)

    第5文型は中二の頃に1度やったけどその時はあまり理解出来てなかったから今回の授業でだいぶ理解が深めることが出来きて、練習問題も全部正解することが出来たから自信をつけることが出来た。

  • #628

    本校 ゆうし (水曜日, 02 4月 2025 11:55)

    動詞の種類だけである程度文系が絞れるのと、前置詞の有無でもある程度わkるっていうのが新しくもらったテキストとあっていてよかったです。どんなものが前置詞なのか覚えます。

  • #627

    横浜校 ゆめり (水曜日, 02 4月 2025 11:55)

    今回は基本5型文型をやりました。S V O Cは理解出来たけど自動詞と他動詞が出来なかったので出来るように頑張ります。

  • #626

    こばそら (水曜日, 02 4月 2025 11:55)

    英語は絶対この5つであることがわかっておどろちた。また、いままでは意識しなかったけれどこれからはこの5つのうちどれが当てはまるのか考えてやっていきたい。また、自動訶か他動詞か分からないのでもっと問題を解いていきたい。

  • #625

    本校 ゆうし (火曜日, 01 4月 2025 18:39)

    英語は言葉なので正しく発音できないと誤解させるのと、正しく発音できなければ聞き取りもできないのでしっかりやっていきます。

  • #624

    横浜校 たけぜん (火曜日, 01 4月 2025 18:25)

    今日のsochoのzoom授業の英語で、犬をさすとき『it』はダメで『hi』また『she』言いとゆっていたので、僕は、hi,sheは人を表すと思ていたけどzoomでhi,sheは動物も使えるとはじめて知りました。

  • #623

    いくと (火曜日, 01 4月 2025 18:11)

    数学
    1aが10m×10mだということを忘れていたので思い出せた。平面図形の色が塗られたところの面積を求める問題では、色がついていない部分を移動させて答えを求めやすい形にする方法を学んだ。
    英語
    総長が中国人と見間違えられたことがおもろしかった。

  • #622

    橫浜校 まどか (火曜日, 01 4月 2025 18:11)

    今回の英語でペットでもHeisとSheisを使うんだなとわかって良かったです。
    昔のアメリカの人は、カラオケをカラオキと言ってたんだなと驚きました
    昔のアメリカの人は、面白いんだなと分かりました!

  • #621

    横浜校 げんき (火曜日, 01 4月 2025 18:09)

    今日の数学の授業で改めて各単位の変化のしかたを思い出した。いままでkm以外の単位の変化の仕方を忘れていたから今日思い出すことができた。
    英語の授業ではBe動詞と一般動詞の使い分けが改めて理解する事ができた。YMOを知っているか親に聞いてみる

  • #620

    横浜 だん (火曜日, 01 4月 2025 18:04)

    数学
    分配法則の基本を忘れていたり、プラスとマイナスの掛け算や割り算を忘れていたり危ないところが多かったからもう一回基本をやった方がいいと思った。
    英語
    文法でのBe動詞の使い方があまり分からないのでそれを直していきたい。学校で習う英語と本場で喋る英語は全然違うと分かった

  • #619

    横浜校けんけん (火曜日, 01 4月 2025 12:01)

    実数の事はちゃんと覚えてたつもりだったけど意外と忘れていたこともあったから、今回の授業で覚え直すことができて良かった。

  • #618

    こばそら (火曜日, 01 4月 2025 11:59)

    分数にできるルートの数が有理数であることを忘れないでおきたい。また、πがもしかしたら有理数になるかもしれないと聞きとても面白そうだなと思った。ちゃんと今日の復習もかねて類似問題を解いていきたい。

  • #617

    本校 ゆうし (火曜日, 01 4月 2025 11:55)

    テキストの解説と授業を聞いて、間違えたところがなんで間違えたのかわかりました。もう一回解いたら正解できそうです。今の内から仕上げていきます。

  • #616

    恒屋郁人 (月曜日, 31 3月 2025 18:14)

    中1の前期にやった正負の数を振り返った。自分は0を整数だと言うことを忘れて見事に問題に間違えてしまった。これを機にもう間違えないようにしっかり覚えた。

  • #615

    本校 ひびき (月曜日, 31 3月 2025 18:08)

    五段活用 上一段活用 下一段活用は「ない」を動詞の後につけると区別できることがわかった。活用あたりは苦手だったからためになった。

  • #614

    こばそら (月曜日, 31 3月 2025 11:37)

    今日の授業を受けて今日や機能などが副詞であることを理解できていなかったので暗記しておきたい。また、一回日本語に置きかえて何詞か判断していきたい。

  • #613

    横浜校けんけん (月曜日, 31 3月 2025 11:37)

    prettyが可愛い以外にもveryと同じような意味があることを初めて知ることが出来たので、次出た時は間違えないようにする。

  • #612

    本校 ゆうし (月曜日, 31 3月 2025 11:32)

    それぞれの品詞の例と、どんな時に使うのか、どんな働きで、使うとどんな条件になるのかをしっかり覚えていきます。

  • #611

    横浜 だん (日曜日, 30 3月 2025 18:08)

    国語
    丁寧語や尊敬語の使い方が自分はあまり出来ていない事が良く分かりました。謙譲語については存在を知らなかったがこの授業で知れました。
    英語
    日本人は英語を難しく教えられているから英語を難しく感じる事を学びました。

  • #610

    本校 ゆうし (日曜日, 30 3月 2025 11:52)

    文字の次数をだして、一番少ない文字で整理してAとかで同じものをくくって分かりやすく見やすくして、何回も因数分解して大変ですけど、いろんな問題を何回もやってどんなものが来ても対応できるように今のうちからフライングしていきます。

  • #609

    横浜 だん (土曜日, 29 3月 2025 18:07)

    ローマ字と算数ができると思っていたのにホントはあまりで来ていなくて驚いた

  • #608

    こばそら (土曜日, 29 3月 2025 11:43)

    副詞を全然おぼえられていないので覚えておきたい。また、今日習ったところはアクセスゼミなどを使って復習しておきたい。

  • #607

    本校 ゆうし (土曜日, 29 3月 2025 11:42)

    新しくもらったテキストと授業を使って、違いなどを覚えていきます。

  • #606

    かずひろ (水曜日, 26 3月 2025 18:32)

    今日の授業では、たすきがけを簡単に早く解く方法を知ることができた、普通に解いたら時間がかかるので覚えることができてよかった、活用していきたい

  • #605

    こばそら (水曜日, 26 3月 2025 18:30)

    今日の授業をきいて今まで分からずに止まってしまっていたが裏技的なものを見てもっと問題を解いてみたいと思った。なとでこの後復習がてら問題を解いていきたい。また、今後の因数分解もこのやり方を使っていきたい。

  • #604

    本校 ゆうし (水曜日, 26 3月 2025 18:29)

    今日習った方法のほうが早いし簡単で正確なので、シンプルな問題はこれを使って解いていきます。

  • #603

    こばそ (水曜日, 26 3月 2025 18:28)

    こばそら

  • #602

    かずひろ (火曜日, 25 3月 2025 19:00)

    今日の授業では、どちらも伸び率は20%くらいだった、リスニングのin ourの言い方が変わることがわかった、また、発音だけでなく白くまなどの単語も知ることができた、耳を慣らせていきたい

  • #601

    こばそら (火曜日, 25 3月 2025 18:56)

    新中2の授業は伸び率10%だった。そして新中3の授業の伸び率は20%だった。また、今までwhichはどっちという意味を持っているだけかと思っていたので気を付けていきたい。

  • #600

    本校 ゆうし (火曜日, 25 3月 2025 18:56)

    英語に中学も高校もないので、全部必要なことだと思ってこれからも取り組んでいきます。毎日学んでいきます。

  • #599

    名古屋 みちか (火曜日, 25 3月 2025 18:34)

    ※途中で送信となってしまったので続きからもう一度記入します。すみません!

    リスニングで満点を取れるようにこれからも注意して聞いて、書き取りも完璧にできるようにしたいです。

  • #598

    名古屋 みちか (火曜日, 25 3月 2025 18:32)

    発音が難しい単語は丁寧に発音することをこころがけました

  • #597

    こばそら (月曜日, 24 3月 2025 18:36)

    不規則にかわる過去分詞であやふやなところがあるので今のうちにしっかりと確認して暗記しておきたい。また、数学も次数がごちゃごちゃにならないように何回か練習しておきたい。

  • #596

    本校 ゆうし (月曜日, 24 3月 2025 18:35)

    高校に入ってからじゃなくて、入るまえに早い段階で授業受けれてるのはとてもいいし、数学は分かんないところは質問していきます。

  • #595

    かずひろ (日曜日, 23 3月 2025 18:31)

    今日のリスニングでは、いつもより回答の正答率が上がっていてよかった、また、did you knowの知っていたかという熟語がよくリスニングで出ることがわかったので覚えていき、耳も聞くことに慣れていきたい

  • #594

    本校 ゆうし (日曜日, 23 3月 2025 18:29)

    知らない単語を何個かあってもとりあえず知ってるものをメモして会話の流れでつなげていくっていうやりかたで選択肢だったら一番合うものを探していきます。

  • #593

    かずひろ (土曜日, 22 3月 2025 18:36)

    今日のリスニングでは、英語を聞くときに単語の最後のスペルがつながって発音されることがわかった、つながって読まれるものに慣れていきたいと思った、またリスニングだけでなく、have ーbackなどの意味も知ることができてよかった

  • #592

    こばそら (土曜日, 22 3月 2025 18:34)

    wantとwontの発音が一緒なので間違えないように気を付けていきたい。また、発音されるときに音がくっついたりなくなったりすることを意識してやっていきたい。

  • #591

    かずひろ (水曜日, 19 3月 2025)

    今日aの授業では、2次数と3次数、係数などの違いを振り返ることができた、高校の範囲では、こうべきじゅんを習い、次数の高いものから並べるものと、次数の少ない数字から並べるものがあるとわかった、1番次数の高い項を見極めてこうべきの順にすることが大切だとわかった。

  • #590

    こばそら (水曜日, 19 3月 2025 18:32)

    今日の授業の内容を理解することはできた。だけど、降べきの順にやることをスムーズにすることがまだできないのでアクセスゼミaやタントラを活用して練習しスムーズにできるようにしたい。

  • #589

    本校 ゆうし (水曜日, 19 3月 2025 18:30)

    総長の説明とこのテキストのポイントで、定数項や着目する文字によっていろいろ変わることを学びました。この後も問題をたくさん解いて定着させていきます。

  • #588

    こばそら (火曜日, 18 3月 2025 18:44)

    英語の文法をしっかりと理解することができていたので今のまんま復習をしつつ予習をやっていきたい。また、緊張という単語がわからなかったので暗記もしっかりとやっていきたい。

  • #587

    本校 ひびき (火曜日, 18 3月 2025 18:43)

    比較やas asをしっかり復習することができた。抜けがないようにしっかり練習しようと思う。

  • #586

    本校 ゆうし (火曜日, 18 3月 2025 18:43)

    学校がないと、あんまり英語を聞く機会がないので、こういう機会に耳を慣らすことができて嬉しいです。この感覚を忘れないように書き取りとかのいろんな作業を定期的にしていきます。

  • #585

    名古屋 みちか (火曜日, 18 3月 2025 18:26)

    過去進行形について復習することができました。これからも、文法に気をつけて文章を組み立てたいです。

  • #584

    かずひろ (月曜日, 17 3月 2025 18:58)

    aのテキストの授業では、aeの発音する口の形や記号の意味を知ることができた、また、fishなどの数えられない詞の3つの種類を知ることができてよかった、womanをウィミンと呼ぶことわかった