合格実績


《2025合格速報》

今年もやった!第一志望で本領発揮したKJ生の凄さ。

高校合格・大学合格、本当におめでとう!

・筑波大学 社会・国際学群 合格!

・早稲田大学 創造理工学部 合格!

・福島大学 農学群 合格!

・茨城大学 工学部(都市システム工学科)合格!

・茨城大学 工学部(物質科学工学科)合格!

・上智大学 外国語学部 合格!

・明治大学 国際日本学部 合格!

・立教大学 文学部 合格!

・明治学院大学 経済学部 合格!

・武蔵野美術大学 造形学部 合格!

・文教大学 文学部 合格!

 

★偏差値60以上の公立高校合格率100%





過去7年におけるKJ生の合格結果【抜粋】

 

国公立大学

  • 東京大学 理科二類
  • 東京工業大学 生命理工院
  • 北海道大学 獣医学部
  • 名古屋大学 法学部/工学部
  • 東北大学 理学部
  • 大阪大学 外国語学部
  • 筑波大学 社会・国際学群/人間学群/生命環境学群/芸術学群
  • 千葉大学 園芸学部/教育学部
  • 東京外国語大学 言語文化学部
  • 東京医科歯科大学 歯学部
  • 東京海洋大学 海洋工学部、海洋生物学部
  • 埼玉大学 経済学部
  • 信州大学 人文学部/工学部
  • 茨城大学 人文社会科学部/教育学部/工学部/理学部/農学部
  • 茨城県立医療大学 保健医療学部
  • 福島大学 農学群
  • 高崎経済大学 経済学部
  • 北見工業大学 工学部
  • 諏訪東京理科大学 工学部

私立大学

  • 早稲田大学 創造理工学部/法学部/人間科学部
  • 上智大学 外国語学部/理工学部/総合人間学部
  • 国際基督教大学[ICU] 教養学部
  • 明治大学 農学部/文学部/理工学部/国際日本学部/政治経済学部/経営学部
  • 青山学院大学 理工学部/法学部/文学部/社会情報学部
  • 立教大学 文学部/観光学部/理学部/経済学部/現代心理学部/コミュニティ福祉学部
  • 中央大学 理工学部/商学部/文学部
  • 法政大学 国際文化学部/法学部/生命科学部/経済学部/人間環境学部/現代福祉学部/理工学部/情報科学部
  • 東京理科大学 理工学部/経営学部
  • 学習院大学 国際社会科学部/文学部/経済学部/理学部
  • 同志社大学 法学部/文学部
  • 成城大学 文芸学部
  • 成蹊大学 理工学部
  • 明治学院大学 経済学部
  • 獨協大学 経済学部/外国語学部/法学部
  • 國學院大学 文学部
  • 日本大学 生物資源科学部(獣医学科)/理工学部/工学部/経済学部/文理学部/危機管理学部
  • 東洋大学 国際学部/国際観光学部/法学部/経営学部/食環境科学部/経済学部/ライフデザイン学部/文学部/情報連携学部/総合情報学部/理工学部/生命科学部
  • 駒澤大学 文学部/グローバルメディアスタディーズ学部/経済学部
  • 専修大学 ネットワーク情報学部/経営学部/人間科学部/経済学部
  • 龍谷大学 文学部/経済学部
  • 名城大学 農学部
  • 芝浦工業大学 工学部/建築学部
  • 東京農業大学 農学部/地域環境科学部
  • 自治医科大学 看護学部
  • 国士舘大学 政経学部
  • 工学院大学 情報学部
  • 武蔵野大学 法学部、経済学部
  • 北里大学 海洋生命学部、医療衛生学部
  • 立正大学 心理学部/文学部
  • 大正大学 表現学部/文学部
  • 昭和女子大学 人間社会学部
  • 文教大学 文学部
  • 多摩美術大学 美術学部
  • 武蔵野美術大学 造形学部

なぜKJ受験生は本番に強いのか?

マインドセットによるメンタル強化は大きな要因です。しかし、実はそれだけではありません。

 

《他には真似できない!KJ高校部の綿密な最強プランニングにあり!》

 

① 本人の希望に沿いつつ強みを活かせる受験方式・日程を提案

② 併願大学に余計な手続金をなるべく払わずに済む「受験日程スケジュール」作成

③ 本人のコンディション&交通アクセスを考慮した柔軟なプランを提案



やはり本番に強い。KJ生の“全員”が第一志望合格の快挙‼

土浦湖北高校で指定校推薦1枠を勝ち取り法政大学合格!
土浦湖北高校で指定校推薦1枠を勝ち取り法政大学合格!
最後の模試D判定から、共通テスト本番自己最高で逆転合格!
最後の模試D判定から、共通テスト本番自己最高で逆転合格!
最後の模試E判定から、個別試験に合わせた戦略で逆転合格!
最後の模試E判定から、個別試験に合わせた戦略で逆転合格!

 

今年も本当に素晴らしい結果でました!

何より注目なのは、それぞれが本人にとっての第一志望に合格したことです。

 

・Nさんの例 最後の模試でD判定→共通テスト本番自己最高を取り、第一志望の国公立大学に前期で合格!

・Mさんの例 最後の模試でE判定→私立本番で第一志望(MARCH)にダブル逆転合格!

・Yくんの例  土浦湖北高校→指定校推薦1枠を見事勝ち取り、法政大学(MARCH)に合格!

・Kくんの例 共通テスト本番自己最高で暫定1位通過→2次試験を余裕で解き国立大合格!

・Sくんの例 得意な数学を活かせる戦略で、見事に青山学院大学(MARCH)に合格!

 

自分が行きたい大学に進学できることが一番良いですね!おめでとう!




「合格に一番役に立ったのが“マインドフルネス”でした!」

 

 東京大(理二)現役合格 Sさんと、

 茨城大(教育)現役合格 Aさんの言葉より。

これは、本校から東京大学に現役合格したSさんと、茨城大学に奇跡の逆転合格(現役)をしたAさんの言葉です。

 

ふたりとも合格の原因を振り返って、まったく同じ感想を述べています。

KJで学んだマインドフルネスが受験に役に立ったということです。

 

その他、「県内偏差値60以上高校(土浦一、竹園、土浦ニ、牛久栄進など)に受験者の合格率100%」という結果は、マインドフルネスが勉強する際の集中力強化にとても効果的だという証明でもあります。

 

河原塾では、生徒の頑張りを最大限に伸ばすために、マインドフルネスを脳科学の観点から活用しています。

 

毎年起きる、奇跡の逆転劇。

そして、今度はあなたのお子様の番かもしれません。

 

河原塾の検索ワードについて


KJ生の全員が本番で自己最高の結果を叩き出す!

“獣医学部”といったら北海道大学。難関の後期試験で勝つ!
“獣医学部”といったら北海道大学。難関の後期試験で勝つ!
土浦二高 野球部の2人が合格報告にきました!清々しい笑顔!
土浦二高 野球部の2人が合格報告にきました!清々しい笑顔!






今年最後を飾る素晴らしいKJストラテジーによる合格

「劇的なアクティブ受験(文学部、心理学部、生物資源学部、農学部、獣医学部、園芸学部)をやりきった不良娘そのかストーリー!!」

 

千葉大学 園芸学部・明治大学 農学部  勝ち取った!後期試験での国立大!

高3からの残り250日で達成した見事な合格!

残り少ない日数をどのように有効に使っていくかをストラテジーに組み込み、強力なルートを作成、学校勉強を無視した、教科の変更や志望校へのマインドセットにより視野を広め(受験学部学科=文学部哲学科、心理学部、生物資源学部、農学部、獣医学部、園芸学部)、早朝学習をルーティン化し自学の確立を同時にこなした結果です。




続々決定、国立大学(前期)・難関私大MARCH合格!

ももこ 茨城大学教育学部、立教大学コミュニティ福祉学部 合格
ももこ 茨城大学教育学部、立教大学コミュニティ福祉学部 合格

2次小論文対策が役に立った!

十分なプレゼンテーションの事前シミュレーションをうまく活かして余裕でパス!

 

さよこ 茨城大学農学部 合格
さよこ 茨城大学農学部 合格

部活漬けから始まった戦略学習

2年半部活を続けて気づいたら偏差値46!部活での遅れを取り戻すため、個人的な学習戦略により見事復活、希望大学に劇的な戦略合格。


リン太郎 信州大学人文学部 合格
リン太郎 信州大学人文学部 合格

国立2次試験で見事な逆転合格!
センターでボーダーに届いてなかったが、2次試験で逆転で見事合格。普段からの総長の話のネタを、総合問題の論述に組み込んだ!

やっくん 明治大学理工学部 合格
やっくん 明治大学理工学部 合格

ケアレスミスを完全克服しての見事な合格!

模試などではミスに泣かされて、実力を発揮出来ないで悩んでいた彼が、直前で開発された必殺ツール「Xnシート」で完全克服し見事合格!



横浜校 前田先生(左)&じゅんちゃん(右)
横浜校 前田先生(左)&じゅんちゃん(右)

 

偏差値45の学校から見事にMARCH・国立大と合格を決める!

 

中央大学 理工学部

学習院大 理学部

北里大学 理学部

[国立] 東京海洋大学 海洋工学部 

 

自分の決められたストラテジー参考書を機械的にこなすことによって、

偏差値60の高校と同様の結果が出た。

 


学校指導を横目に、KJ-STを100%信頼し合格を手中!

国際基督教大学(ICU)教養学部 合格
横浜校 うーたん

 

 

 

 

 ●合格体験記(後輩へのアドバイス)



難関13倍、超人気大への見事な戦略合格!

青山学院大学 文学部 英米文学科   合格
同志社大学 
文学部 英米文学科   合格    BBH

超難関 40名募集で599人受験で競争率13倍に見事打ち勝つ

KJストラテジーが示す戦略的受験の結果

 

お母様よりメール

ーー 

総長さま

「英語やってて良かったね。」と私が言ったら

「いや、KJの英語をやってたから良かったんだよ。俺ね、ずっと勘違いしてて、英検と受験英語は同じだと思ってた。あのままなら、青学の合格は無いよ。KJの英語があったから通ったんだ。今回英検も使わず、合格出来たのは、KJの英語があったから。」

って、言ってましたよ。

それから総超の霞ケ浦の大喜びの話も聞きました。w

BBHが「合格も不合格も同じじゃなかったんか~い!って突っ込み入れそうになった。」と笑っていました。BBHが教えてくれました。

 

今年のB方式、40名定員で、599人の出願の中、46名の合格者だったと。実に13倍です!

昨年が70名合格でやはり591人の出願(8.4倍)ですから、今年は昨年の比ではないほどの倍率だったのですね。

そんな中、合格の決め手が、「KJの英語」と、正直あのBBHがいうとは思いませんでした。

渋谷のホテルで、自問自答しながら、体調不良に見切りをつけて、勉強していたのはKJの英語だったのでしょう。

私はこの話を聞いて、本当にKJで良かった、、、と思いました。

是非総超に伝えたい!!と思っていたところで、総超のメールを戴き、思いは通じていたんだと、、、

感無量です。しまさきは。

全く、他人の言葉に耳を傾けないBBHでしたから。

もう一年早く集中教室があれば、、、と、思ったところで仕方ないですね。(笑)

これからは、彼自身が選んだ無謀な挑戦でしょうから、また静かに見守りたいと思います。

有難うございました。本当に。

 

KJ-ADhi生BBH(バフへ−)ストーリー(約32分)

【快挙】センター試験、KJ受験者の9割が自己最高点をマーク!

今年も大学センター試験が終了し第一関門が終了。大学受験生はこの試験で高得点をマークすることが必須、志望校へのまずは第一歩となる。ただ、一般的にこのセンターで失敗してしまう受験生は少なくない。

KJでは、この第一歩でつまずかないような数々の練習を徹底してきました。残りの1割も最高点ではなくとも、いつもどおりの力を出すことが出来ました。

 

・ミスを徹底的に消す、「Xnシート」の利用

・どんな時でも頭脳(意識)を正しく戻す、瞑想の実施

・勉強するに当たっての総長による数々のマインドセット

・KJストラテジーによる、各自の志望校に合わせた徹底的な学習ルートの設定

 

●総長によるセンター試験総評(1/22)(朝学より)


今年の最初を飾る素晴らしい難関国立大合格

筑波大学 芸術専門学群  まき

憧れの河原塾に来て6年、書道にかける青春が見事花咲きました。

今年の本校第1号は、難関、筑波大学芸術専門学群を見事推薦で勝ち取ったマキです!想定倍率10倍以上を見事勝ち取りました。

勉強でも書道でもとにかく真剣に取り組むその姿はみんなの見本です。お母さまから喜びのお言葉、頂いております。
一部紹介させて頂きます。
憧れの河原塾に、中学準備講座から入塾でき、6年間総長の元で学ばせていただきました。
高校入試前に筑波大の芸術を勧められてから、水面下でのリサーチを始めました。定員100名とはいえコースが10くらいあり、1コースの定員は10名前後。この超狭き門を突破するにはどうしたものかと考えました。

総長のおっしゃる通り、方向性を間違えてはいけない。

 (中略)

勉強一筋で頑張ってきた子たちには追いつけないかも知れないけれど、安心して勉強できる環境になりました。
書道の練習も続けなければなりませんが、これまでも朝学と車の中と昼休みの自習室(早弁して)の勉強を続けてきたように、これからはもっと気分良く続けられそうです。私達親子にとって、河原塾との出会いはとても大きいものでした。お世話になって6年。筋金入りです。
残りあと数ヶ月ですが、最後までご指導いただけますよう、宜しくお願い致します。


今年の最後を締めくくったエンジェル劇場

茨城大学 理学部 総合数理学科    エンジェル

志願倍率12.3倍に打ち勝つ最強のメンタル!

 

彼も部活(バスケ)に多くの時間を使ってしまったよくある出遅れスタートだった。

完全に受験勉強が始まったのは最後の夏だった。国立には時間が足りなすぎた。

国立志望校出願時、当初は学校からの強い勧めで、前期・後期に茨大を2度受けての”安心保険”で望むはずだったのだが、彼には密かな野望があった。それは千葉大への受験だった。KJ-ストラテジーによって短期間に成績を大幅アップし、茨大は彼にとってある意味余裕であった。そこに目をつけ、思いっきって前期を千葉大にして、後期を茨大にする大計画を打ち出したのだ

 

しかし、学校の受験指導の先生から猛反対を受けながら、彼のマインドは徐々に守りに入っていった。受験は所詮マインドゲームである。

守りに入った学習はいい結果を生むとは思えない。そこで、再度、後期を分析するとやはり彼には不合格の要因は無いのだ。そこで、総長とけいLAは、意見一致で、再度「千葉大」を推す(模試判定でE→Cと合格射程圏まで到達)。毎日、彼に「千葉大」「千葉大」「千葉大」と受験を持ちかけながら感情の変化を観察した。彼が本当にやりたければ必ず「やって見る」と言うはず。。。

 

数日後、予想は的中!彼は言ってきた「前期、千葉大やってみます!」そう、彼は決心したのだ。

それからは、彼の挑戦への猛勉強が開始された。マインドも崩れそうになるたびに、四六時中バックアップ体制が続いた(LINE左1,2段)

前期当日、千葉大を受験した彼は、自分の力量を知れて良かったと感想を述べた。(ライン左から3段目)

 

そして、いよいよ残された後期への茨大への学習が始まった。もう後はない。そして志願倍率が発表された、その数字は、目を疑うほどのものだった・・・何と、12.3倍と途方もない数字だったのだ!去年の倍以上の倍率に彼は驚きを隠せない、かなりの動揺もしている。しかし、けいLAの分析は次元を超えていた。そのような数字でも絶対的な「合格」を約束していた。その自信が原因となり、今度は総長からのコーチング、マインドセットで彼の潜在能力をフルに引き出す作業が長期間、続けられた。後期までは心配になったり弱気になったりしたが、その都度マインドは修正され、いい状態で本番を迎え普通に力を出してくれた。周りは茨大後期は難しいと認識して(しかも12倍超)いたので、とんでもない事になった、もう後はない、と思われていたと推測される。しかし結果は、はっきりわかっている。彼が自分の力を出せれば、倍率がどうであろうとも合格出来るという事はわかっているのだ。(LINE右端)

 

エンジェルは、「千葉大」という挑戦を、KJ高校部の元でデッカく果たした。

結果、挑戦してもしなくても同じだった。しかし、彼の中では大きく違うはず。

 

この大学受験で、最後の最後まで自分を高めての挑戦は何を意味するのか?

 

それは、臆病だった彼が最強のメンタルを手に入れ、この後さまざまな事に挑戦するようになるのは明らなことだ。

この貴重な経験があると無いとでは、このあとの人生においても、天と地ほど違うはずなのだ。

 

こころからおめでとう、エンジェル。

 

同時にKJでの、今年の充実した長い長い大学受験全てのストーリーが幕を閉じたのだ。

 

以下は彼とのLINEのほんの一部のやりとりです。マインドが崩れそうになるとこのようにすぐに立て直しを繰り返しました。




埼玉大学 経済学部 経済学科 ジョブス

法政大学 経済学部 経済学科

逆境からの合格!?

 

部活で忙しかった彼は、1,2年は細々と塾に通っていて学習方法を身に着けていた、部活を引退してからすぐに彼は本格的にKJ-STで勉強が始まりました。順調に成績を伸ばし、センターでも大活躍し、センター利用で、MARCHも獲得。しかし、第一志望の国立2次試験にて、まさかのとんでもなく突然で意外な試練が彼を襲った・・・試験前日、旅館に着いて彼がみたものは??

 


信州大学 工学部 建築科  げん

芝浦工大学 工学部 建築工学科

模試E判定からの逆転合格! 秘密は・・

当初、土木科を受験予定であった彼は、直前になって突然、第一志望である「建築科」に挑戦することになった。しかし模試ではE判定である。センターでも、合格最低ラインに届いてないので普通は挑戦出来ない、それをやるというのだ。余りにも無謀ではあるるが、本人の意思を尊重し「秘策」を与える事に・・

「秘策」こそが、意識を書き換えるマインドセットであった。

まずは、総長によりヒアリングで全てを吐き出し、意識をリセット、そして、マインドセットによってモチベーションを上げる。

ストラテジーをあえて基本に戻し、やることを鮮明化させる。

やってきたストラテジー学習を100%出さなくてはならない、状況が、その秘策により見事に本番開花したわけである。それにしてもあっぱれなゲンちゃんです。

 


茨城大学人文社会科学部 法律経済学科 はると

KJで勉強にハマったその先は…

中3の時に部活を終えて入塾してきた彼は、公立の湖北高校(偏48)を受かるかどうかのレベルだった。辛うじて合格するものの校内では最下位レベル。しかし、部活もせず、スマホも持たず、暇だからということでKJに最上位コースで継続参加する。習慣と継続により、中学生の頃はまったく見えなかった能力が、高1後半からメキメキ頭角を現してきた。高2になるとKJ-ストラテジーにより、個別コースが与えられ、ただひたすら勉強にハマることに。その後は、グラフが示す通りである。偏差値40で始まった彼は65に迫る勢いで偏差値25アップを果たした。マインドセットを元に、ただひたすらKJ-ストラテジーに取り組むことにより、自分の可能性を自分で引き出した素晴らしい例。直前まで第一志望を決めず、毎日ただ進み、転がり込んできた推薦をやった結果、同然の如く人気の国公立大学に合格してしまった。

しかし、実は、彼には既にMARCHレベル以上の大学に合格出来る程になっている。

ただ、推薦合格が決まってしまって、もはやそれが試せないのがただ歯がゆい。

 


法政大学 現代福祉学部 ちひろ

大学に向けての決断と、日々の継続の凄さ。

公立高校(牛久高校・偏55)に合格後、部活(バレー部)の顧問に引っ張られるも、入学後すぐに決別。当初は部活で高校生活を送るところを、総長マインドセットを学びながら、その後、KJの最上位コースで継続の日々が始まる。

2年間のKJ-ストラテジーにて確実に学力アップし、何も言わずして第一志望校の、学校推薦を見事手中に収めた。