「楽しいこと」は先にやるか、後にやるか?

9/14,15 お祭をぶっ飛ばせSP

お祭り中日に始まった「お祭をぶっ飛ばせ!SP@亀城プラザ」いよいよ開催!

今のお祭りよりも、自分の半年後を見た、中高生が約50人集まった。

2日目の朝5:00素敵な朝陽が出る頃、もう全国から脳機能朝勉に参加が始まる。

朝は、5:00から脳機能で1〜2時間朝勉、そして、本来、日曜日は石岡教室での授業だが、教室が、お祭でうるさくて使えない。そこで、場所を土浦に移動し9:00〜17:00は、8時間の集中学習なのだ。

午後になっても、集中が切れない中高生。

2日間、計16時間の学習が続いた。


終了時は、多くの子に清々しい顔があった。やりきった満足感で満ち溢れていた。

9/14,15,16 石岡のお祭り

9/14,15,16に開催の「常陸総社祭」石岡の祭りが、盛大に開催!街が大賑わい、ここに多くの受験生も参加している。

待ちに待ったお祭り、朝から晩まで、終了21:30まで、中学生も大活躍!

大勢の人で賑わう街では、山車や獅子が沢山集まる、さらに、数々の出店が彩り、祭りを大きく盛り上げる。

中学生は、今という時間に、全てを忘れ楽しさをぶつける。

年に1度のおまつりで、体力の限界まで大騒ぎする中学生。日頃の鬱憤をはらすように、大声で騒ぎまくる。何か日頃のストレスを発散出来るいい機会だ。


終了時には、祭りが終わっちゃうよ〜。と疲れきった寂しい顔をしてぐったりしている子たちがたくさんだ。


でも、楽しかったんだからこれでいいよ。



それぞれの時間を過ごした中高生たち。


お祭りをしている子から見れば、


「祭りくらいやらなくていつ楽しむんだ!楽しいことをやるのは当たり前だろう。お祭りやらないで朝から勉強しているなんてほんとバカじゃないの!?笑」


と恐らく言うだろう。

そして、この会場で勉強している子は、「ぼそっ」と言った。


「ほとんどの人がバカやってる間に、自分は朝早く起きて、塾で一日中勉強していると思うと、ちょっとした優越感があります!」


さて、よく見ると、どちら側の言葉にも「バカ」とう言葉が含まれている。

これは一体どういうことなのだろうか・・


ただ、両者の違いは何か?

それは、どちらも「バカ」なのだが、目の前の楽しみにすぐに飛びつくのか、楽しみは後回しにして、今飛びつかないかの差だ。


さて、受験生のあなたは”どっちのバカ”になりますか?





コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    jex-g (月曜日, 15 9月 2014 21:47)

    どうせなら、あとでたのしむバカがいい。

  • #2

    ebi (水曜日, 17 9月 2014 17:12)

    河原塾のみなさん向上心が高く,立派ですね。
    受験の年くらい我慢するか,
    受験勉強の息抜きにこれくらい・・・と思うか,それぞれだとは思いますが。
    とは言え,きっと河原塾生は「我慢」とも思ってないのかもしれませんね。