いちばんワクワクしたのは生徒たちだった!

先日、突然の体験者が来た。

 

お母さんが連れてきた中3でちょっと物静かな子。
ところが、そのお母さんは、片言の日本語で、言いたいことを言えなくて困っている様子。

 

その来塾者は、外人のお母さんだった。とりあえず英語で聞いてみる、

 

Where are you  from?

Phillipines.

 

答えが、すんなり普通の英語で返ってきたので、すかさず英語で夏期講習の説明に入ってしまった。

 

少し話すと、このお母さま、難しい日本語では表現出来ない、いろいろな悩み事があるようで、英語にした途端、その内容もはっきりとしてきたのだ。

 

お母さまに笑顔が戻った!

 

事の流れで、そのような流れに突然なってしまったのだが、そのお母さん以上に、喜んだ人たちがいたのだ!

 

それは、教室にいた、休憩中の生徒たち。

 

僕が、ちょっと英語を話すと、子供たちは、とても凄い反応をしたのだ。笑

みんな、ニヤニヤして、信じられない雰囲気なのだ。

 

まあ、こういう機会もなかなかないし、君たちが英語を学ぶっていう意味は、こういうふうに、”かっこ良く”コミュニケーションを取るための手段なんだぞ。

 

ってことを、あくまでもカッコよく見せるための、絶好の機会にもなったのだ。

 

上の動画をみてもらうと、終始、生徒たちが塾超が話す英語に、本当に嬉しそうにはしゃいでいるのがわかる。全員が、とっても純粋な顔をしているのだ!

 

でも、後で、どうしてかと聞くと、なんと、「話せるとは思わなかった・・」そうなのだ!?

 

え? 「英語を教えるんだから、話せて当たり前だろう?」

 

と尋ねると、例えば学校の先生のことは、英語を教えているけど「話せる」とは思ってないそうだ。教えると話せるは、どうやら子供たちにとって別物らしい。

 

やはり、子供たちは、自分の先生が外人さんと普通に話す、そういう光景をあまり見てないのかも知れない。

 

だったら、ちょうどいいや!

 

みんな”英語のカッコよさ”をよーく知ってもらって、塾超の言うとおりに、勉強しちゃえば、「何〜となく話せるようになれる事」を知ってもらっちゃえ。笑

 

 

子供たちはしきりに・・

 

「塾超が実際に英語を話していていて凄いと思った!」

 

とワクワクした顔で言った。

 

この計画は大成功だった。

 このあと、真剣に英語の演習に取り組む子が増えたのは言うまでもない。

 

うっしし、英語リアル体験、実はDRCコーチング、大成功〜!