次は、やはり地球の裏側だった。

 

ここのところ、ブログでも書いたように遠方からの夏期講習参加者が増えているが、さて次はどこかと思っていた矢先に、こんなメールが朝5時過ぎに脳機能中に飛び込んだ! 今度は・・

 

 

 

 

---------

河原塾長

 

息子は中2の次男です。
サンパウロは、進学塾がなく日本の中学生と比べてのんびりしている環境です。
長男が日本の中学に通っていたため現状に焦り、どうしても親が子のお尻を叩いて勉強をさせるようになってしまいました。
そんな時に、河原塾長の本に出会いとても共感いたしました。
親がこれではだめだと気持ちを切り替え、息子にも目標に向かって自立のき っかけになれば…と切に願いWeb授業の申し込みに至りました。
1年4か月後の受験に向けて息子の学力と成長を見守りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

---------

 

なんと、ブラジル、サンパウロからです。

ブラジルにいる日本人の方からです。

 

時差は12時間ですので、まったく逆転して、脳機能の時間は夕方〜夜ですね。

 

今回ばかりは通うわけにはいきませんので、WEB授業での申し込みです。

でも、他には無い、単なる勉強だけではない楽しい授業を子供たちに見てもらい、楽しみの中から何かを掴んでもらうのが僕の授業の目的なんです。

 

でも、ブラジルの空気の中に僕の授業が流れるのがうれしいなあ。

なるべく、でっかい音でかけてねー。〇〇さん。

 

それにしても、ブラジル、サンパウロには進学塾が無いとのことですが、いいですねえ。自分が塾をやってて言うのもなんですが・・

 

本当は、学習塾なんて無い国の方がいいです。少なくとも僕はそのほうが好きです。そしたら、僕は、塾じゃなくて何をしようかな・・・笑

 

いい環境は無くてもいけませんが、ありすぎてもダメなのですね。日本は既に行き過ぎてしまいました。何でもあります。子供にとってはかなりヤバイです。。。

 

必要なのは、何でも真ん中の「適度」です。

 

子供たちひとりひとりの可能性は、限りなく凄いものがあります。

 

塾生(中高生)のひとりひとりの、その可能性が今はよく見えますが、それをどうにか、殺さないように、また他にも潰されないように、しっかり守って育ててあげるのが、自分の役目だと思っております。

 

子供の可能性を潰しているのは、意外と身近な人が多いものです。。

 

 

【お知らせ】

海外住在の方で、後に日本に戻るときにお子さまに受験がある場合、親御さまの心配はかなり募ることでしょう。

 

そのようなものにも、塾超授業は対応しております。

短い授業の中に、楽しさと重要度を凝縮したような無料授業がたくさんあります。

ぜひ、メニューの「塾超TV」からご覧ください。