日本の多くの人が同時にひとつの空を見る日

メガネで観測する塾超
メガネで観測する塾超

 

 

 

 

 

 

5/21今日は、待ちに待った、金環食の日。

 

今日の楽しみは、実は日食そのものではなく、日食の時の、

 

・全員同じようなメガネをつけ、同じ太陽を見ている、

 多くの人々の顔を見ること。

 

・日食の時の街の様子と空気。

 

を見たかったのだ。11Fからの眺めは、最高で、駅から同じメガネで太陽を見ている集団を、しっかり観察出来て、にんまりしていました。

 

金環食の数分、薄暗くなった周辺には、それまで飛んでいた鳥たちが、スッといなくなった・・・

 

これまで味わった事もない、独特の空気があった。

気のせいか空気も冷たくなった感じがする。

 

 

それにしても、あの大量の日食メガネは、どこにいくのだろうか?

心配だ。

 

注意も聞かずに、メガネをつけずに観察した人がいて。

きっと「日食網膜症」などという子もが現れるのだろう。笑

 

 

高校部の生徒から届いた映像1
高校部の生徒から届いた映像1
高校生から届いた映像2
高校生から届いた映像2
中3生の親御様から写真
中3生の親御様から写真

感動する映像です。小陰がこのようにリング状の影になります。

中1範囲光の像の結び方で説明しますね。

 

 

 

 

 

そして極めつけは、これ!

 

まさしく・・・今日の感動ものです!

 

今日は石岡教室、2年のDKのY君のお母さまから

なんとこのような差し入れを頂いたのだ。

 

「うおおお~~!」

 

朝「リング」で感動している僕にとって、この形をみて

さらに、感激をしてしまった。

 

さらに、味も最高、塾生も大喜びです。

みんなで休み時間に美味しく頂きました。

 

とても、タイムリーな差し入れ

ありがとうございました。

 

 

というわけで、とてもリングな1日でした。